目が疲れてきたな~と思ったときに簡単にできるツボ押しマッサージをご紹介します。
ツボ押しマッサージは目の疲れが軽いうちに効果的なものなので、頻繁に目が疲れる方、眼精疲労の方、老眼の方にはサプリメントやホットアイマスクなどの併用をおすすめします。
いろいろな症状別にまとめてみましたので、ご自身のその日の症状に合わせてマッサージしてみてくださいね。
関連記事:目の疲れ・眼精疲労にホットアイマスクが効果的な3つの理由
関連記事:目のしょぼしょぼや目の奥の痛みに効果あり?!【朝のルテイン&プラセンタ】を食べてみた口コミレビュー
目次
遠くがぼやけて見えるときは血流を促すツボが効果的
-
- 天柱(てんちゅう)
首の後ろの髪の生え際、2本の太い筋の外側にあるくぼみに位置します。
-
- 風池(ふうち)
後頭部の首と頭の境目(耳の後ろ)に位置します。眼精疲労だけでなく、頭痛・肩こり・不眠・二日酔いなどにも効く万能ツボのひとつとも言われています。
-
- 肩井(けんせい)
首と肩を結んだ線の真ん中に位置します。
※首や肩を回すだけでも血のめぐりがよくなります。ホットタオルやカイロを首に当てるだけでも効果的です!
疲れを癒す手と足にあるツボ
-
- 合谷
親指と人さし指の骨がまじわったところから、やや人さし指よりのへこみに位置します。ほかにも肩コリ、ストレスなどにも効果的と言われています。
-
- 足三里
ひざのお皿の外側にあるくぼみから、指4本分下付近に位置します。軽く押しながらまわして刺激します。疲れを取るほか、息切れ・動悸、吐き気・おう吐、倦怠感、胃の機能低下、膨満感、精神不安定などにも効果的。また、体の中の余分な水分を取り去るツボでもあるため、むくみにもよく効くなど、健康管理に最適なツボと言われています。
目のかすみを解消する3つのツボ
-
- 陽白
黒目からまっすぐ上、眉毛の上2センチの額にあたります。眠気覚ましにも効果があるので、出勤前に指圧しておくと、一日の始まりがスッキリと!
-
- 攅竹
眉毛の内側にあり、指先でさわると細い筋を感じるところです。目を閉じて軽く1~3秒押しては離すを5~6回繰り返します。
-
- 承泣
瞳の中心の下で、骨の縁にあるくぼみに位置します。
充血した目にはこの6つのツボで解消
-
- 太陽
こめかみのツボ。眉毛の外側とこめかみの間に位置します。親指で押さえて物をかむように口を動かした時、筋肉が動くところです。正確には”こめかみ”から、やや目尻寄りにあります。
-
- 承泣
瞳の中心の下で、骨の縁にあるくぼみに位置します。指の腹を当てて刺激します。骨の縁を下方向に押すイメージでかならず目を閉じてください。
-
- 攅竹
- 陽白
- 少沢
小指の爪の生え際の外側(薬指と反対側)の角から2mmほど外側に位置します。普段からもんでおくと、疲れ目や目の充血の予防にも役立ちます。
-
- 三陰交
足の内くるぶしから、手をそえて指4本分上にあり、足の骨のすぐキワに位置します。よく触るとくぼんでいるのがわかります。
老眼を遅らせたい!近視の改善にはコレ!
-
- 攅竹
眉毛の内側の端大きく凹んだ部分
-
- 太陽
こめかみのツボ
まとめ
仕事の合間や休憩時間など、わずかな時間で手軽にできるマッサージのツボをご紹介しました。ツボを押すことで血液やリンパの流れを良くし、鎮静作用につながると言われています。日々の疲れ目にぜひ活用してみてください。
また、これらのツボケアに体内ケアをプラスしてあげると持続的効果的が得られます。おすすめは”ルテイン”の摂取。ほうれん草やブロッコリーなどルテイン豊富な野菜から摂取する方法や手軽なサプリメントを利用することも一案です。
