LifeStyle Trip ハイキング 大阪trip

【初心者向け】登山前にやっておくべき効果的な3つのトレーニング

投稿日:2021年7月20日 更新日:

山登りに備えて筋トレ

山登りを始めてみたいけれど、「体力的に不安」と思っていませんか?

今回は登山に行く前に、やっておきたいトレーニング方法を3つ、ご紹介します。

体力に全く自信のない筆者が初ハイキングをしてみて、やっておいてよかった筋力アップトレーニングです。

 

初心者コースでのハイキングとはいえ、3~4時間の長時間行程になります。

少しでも体を鍛えていないと、思いがけない事故やケガを引き起こしたり、ひどい筋肉痛を招くことになります。

2~3日に1回、わずかな時間でいいので、少しずつ筋力をつけ、事故のないハイキング・登山を楽しみましょう。

ハイキングに必要な筋力アップトレーニング

やっておくべき3つのトレーニング
  • スクワット
  • ウォーキング
  • ストレッチ

スクワット

スクワットは同時にいろいろな部位の筋肉を鍛えることができる、効率の良いトレーニング方法のひとつです。

お尻や太ももが鍛えられるだけでなく、体幹も自然に鍛えられていきます。

山登りは足場の悪い場所や傾斜のある場所などを歩くため、下半身の柔軟性が求められます。

スクワットは筋力アップだけでなく、下半身の柔軟性や安定性も高めてくれるので、しっかりトレーニングしておきましょう。

今回はワイドスタンススクワットをご紹介します。

ノーマルなスクワットよりもひざへの負担が軽く、内ももの筋肉を鍛えることができます。

内ももの筋肉を鍛えることで、股関節の柔軟性を養うことができ、山の上り・下りがラクになります。

基本は10回×3セット。

足を肩幅より大きく広げます。

つま先は外側に向けて。

両手を押し合って、息を吸いながら、ゆっくりお尻を沈めていきます。

(腹式呼吸が有効です)

ひざ、太もも、お尻のラインが平行になるように。

ゆっくりと腰をあげていきます。

上げるときに息をゆっくり吐きます。

(お腹を引っ込めていきます)

初めのころはかなりキツく感じていましたが、30回をこなすことによって、だんだんと10回が平気になってきます。

くじけないで、続けましょうね。

ヒップラインも上がってくるので、楽しくなってきますよ♪

ウォーキング

山登り前のウォーキング

ウォーキングを続けると心肺機能の向上や、筋力・持久力が向上します。

登山を始める前にぜひともやっておきたいトレーニングのひとつです。

大事なことは、姿勢を正してリズム良く早めのスピードで歩くこと

だらだらと歩いてもトレーニングの意味がなくなってしまうので、タッタッタッタと軽快に歩きましょう。

腕を振って歩くと早めに歩きやすくなると思います。

ウォーキングは早めに歩いてもヒザへの負担が軽い上、ランニング同様のエネルギーを消費し、持久力も高まります。

15分ごとにゆっくり歩きに切り替えるなど緩急をつけると、あまりしんどさを感じず、続けられるでしょう。

ストレッチ

山登り前のストレッチ

足や腰がしなやかに動くと、ケガ防止や筋肉痛を抑えることにつながります。

ストレッチで筋肉を伸ばし、柔軟性を高めておきましょう。

ストレッチは体が温まっているときに行うのが効果的なので、トレーニング後やお風呂上りに行いましょう。

スクワットやウォーキングを毎日続けるのはちょっと気構えが必要かもしれませんが、ストレッチは疲労回復にもなるので、ながらでもできそうですよね。

布団に入る前だったり、テレビをみながらだったり、リラックスしながら行ってください。

まとめ

今回ご紹介した3つのトレーニング方法は、これから山登りを始める前に最低限やっておきたいトレーニングです。

山に行く前の不安を少しでも取り除き、コンディションを整えておくと、想像以上に山の素晴らしさを感じることができます。

今後も安全に山登りを楽しめるように、このトレーニングをぜひ実践してみてください。

 

 

-LifeStyle, Trip, ハイキング, 大阪trip
-,

関連記事

no image

【初心者向】日帰りハイキングの持ち物や服装は?

山登りを始めてみたいけれど、一人だと不安だし、どんな山に登っていいのかわからないし、登山用の服一式もわりと高かったりするし、初心者なのに、全て揃えないといけないのか? と、わからないことだらけですよね …

老眼の症状とは?若年化もありえる?

目次1 老眼はいつ頃から?どんな症状なの?1.1 老眼の症状(初期段階)2 スマホ老眼3 まだ間に合う!?重症化する前の老眼対策 老眼はいつ頃から?どんな症状なの? 平均的には45歳頃と言われています …

扇町公園の桜は満開

大阪市のお花見・桜おすすめスポット。北区・扇町公園。

今回は都会のど真ん中にある公園、大阪市北区の「扇町公園」を紹介します。   最寄りのJR”天満”駅から徒歩4分程度、大阪メトロ”扇町”駅からは1分、梅田からだと徒歩15分くらいとアクセス抜群 …

成城石井いちごバター比較

成城石井”いちごバター”と”あまおういちごバター”を食べ比べてみた

成城石井の大人気シリーズ「いちごバター」。 2020年は発売日に行列ができていて、即完売。 オンラインでも抽選でしか購入できないという、なかなか手に入れることができない幻の商品です。   2 …

扇町パティスリーラヴィルリエ

【大阪スイーツ探訪・扇町公園】パティスリーラヴィルリエ

大阪市北区にある扇町公園の周りをぐるりと1周していると、赤茶色のアンティークっぽいオシャレなお店が目に飛び込んできました。 「パティスリー ラヴィルリエ」。   食べログで百名店に4回も選ば …